REFEREE NEWS          
公益社団法人 千葉県サッカー協会審判委員会     January. 2022        
      年4回発行(1、4,7,10月)          

掲載内容
委員長挨拶
●決勝審判表彰
・第100回全国高校サッカー選手権大会千葉県大会決勝戦
・JFA第27回全日本フットサル選手権大会千葉県大会決勝戦
JFA100周年表彰(本県所属審判員及び審判指導者)
昇級審査合格者
4級審判員新規取得講習会のお知らせ(サッカー/フットサル)
サッカー3級審判インストラクター認定講習会(試験)のお知らせ
昇級審査のお知らせ(サッカー3級昇級/サッカー2級昇級推薦)※サッカー2級昇級推薦審査合格者は、後日本審査があります。
更新講習会(サッカー、フットサル共通)
審判資格の休止・降級の方法
2022年度のレフェリーニュース発行について
永年表彰のお知らせ
編集後記など

今年こそは

堀川 栄多    
 新年明けましておめでとうございます。早いもので千葉県審判委員長を拝命して1年半が過ぎました。この1年半は組織や事業計画(予算を含む)を引き継いだ事もあり、新型感染症拡大の影響下でしたが、どうにか県内サッカーの運営を遣り繰りして参りました。これも一重に審判員・指導者、事業運営に係る役員の皆さまのお力添えの賜物と感謝しています。
 恒例ではありますが年始にあたり今年の抱負を述べさせていただきます。
まずは新型感染症対応について、これまでとおり関係者の安全・安心を第一に迅速かつ機動的に対策を講じます。なお、昨年第5波の状況を鑑みて審判委員会としても最悪の事態を想定しつつ、もう一歩踏み込んだ準備が必要と認識しています。
感染症対策に次いでオリンピック・女子プロリーグ開幕など一大イベントが一区切りついたことや、新型感染症収束後の世の中を見据えて、これまで後回しになっていた以下の事柄を改善します。
1.審判員ならびに指導者の技量向上と人数の確保
 実働審判員の高年齢化が進んでいます(これ自体は一義的に悪いことではありませんが)、先々、未来永劫に渡って千葉のサッカーを下支えするために新規人材の育成・登用に努めます。
 また、人数だけでなく質の面でも技量の研鑽を図り、安定的な試合運営に努めます。
 
2.強化、育成、女子への重点指導
 上位を目指せる競技志向の審判員の排出に取り組みます。
 
3.組織や事業の進め方の改善
 事業の実態に沿った組織に改編し、事業の拡充や促進をはかります。

 いずれも一朝一夕で片付く問題ではありませんが、+10%、+0.1ポイントなど具体的な数値目標を設定し、これまで感染症対応で手が及ばなかった(委員長としての)初仕事を、遅ればせながら一歩でも前進致します。

本年も、ご協力のほど よろしくお願い申しあげます。

 

目次へ

決勝審判表彰

第100回全国高校サッカー選手権大会千葉県大会 決勝戦

2021年11月14日(日) 13:10 kickoff

流通経済大学付属柏高等学校 2(2-1、0-0)1 市立船橋高等学校

R:清水 勇人氏/A1:小西 和幸氏/A2:菊池 修吾氏/4Th:田邉 涼氏 (文中敬称略)

 

左から、菊池さん、田邉さん、清水さん、小西さん

Q.試合を終え、全体を振り返っていかがでしょうか。感想をお聞かせください。
清水 全国がかかった試合という事もあり、4人でしっかりと集中して行う事を確認して臨みました。全体的には大きな問題もなく終える事が出来て、良かったと思います。
小西 全国が掛かった注目度の高い試合を無事着地させたられた事に、ひとまずホッとしております。
菊池 3年ぶりに選手権決勝の副審を務めましたが、1回目の時よりはリラックスして臨めました。大きな問題もなく終わって良かったという思いと、まだまだ改善しなければならないという思いが入り混じっているのが正直な気持ちです。
田邉 毎年、白熱した戦いを繰り広げてくれるカードなので、始まる前から楽しみでした。予想通り、選手もベンチも盛り上がりを見せコントロールするのが難しかったです。主審の清水さん、副審の小西さん、菊池さんの温かいサポートのおかげで、楽しんで職務にあたることができました。ありがとうございました。
Q.審判活動にあたり、普段よりトレーニングや技術向上のために実施している事を教えて下さい。
清水 トレーニングはインターバル、有酸素・筋トレなどを行っています。また、ボディケアのためにスーパー銭湯等に行ってリフレッシュを図ります。千葉県1級審判員同士で、Jリーグなどで起きた事象について意見交換等をして情報共有しています。
小西 トレーニングは中何日かの考慮と、試合日から逆算して三日前までは高強度で筋トレ、長距離ラン、インターバル走を行い、二日目から調整、回復に努めています。試合間の日数が短いと調整だけに徹している時もあります。
菊池 一週間のトレーニング予定を週末の試合に合わせて調整しています。自分の場合は、試合の3日前に心拍数を高く上げるトレーニングをするとコンディションが良くなります。
田邉 空いた時間で体力維持のため、走っています。また、高校の指導者仲間と競技規則について話す機会を増やすことで自分自身の理解を深めています。

 

Q. 「座右の銘」「日頃から心に留めている言葉」を教えて下さい。
清水 座右の銘等は特にないですが、「目の前のことに集中!」する事を、いつも意識をして行っています。
小西 準備に掛けた時間の分だけ試合への自信につながるので、「準備の徹底」を意識しています。
菊池 特にありませんが、試合前に「自分はやればできるんだ!」と言い聞かせるようにしています(笑)
田邉 「意志あるところ道はひらける」。何事にも自分の意志を大切にしながら取り組んでいます。

 

Q.審判活動により、ご自身にとってどのように活かされていますか。
清水 仕事先等で、いろんな方からサッカーの話題を振っていただき、話す機会が多くなりました。
小西 周りの人から、SNSやテレビで見たとの反応をいただき、いろんな人に影響を与えられるようになったと感じつつ、さらに上の舞台を目指せるように頑張りたいと思っております。
菊池 何事にも真摯に向き合うことが大切だと感じさせてくれます。その姿勢が周りの人にも伝わると自分にも恩恵が返ってくることを感じます。
田邉 様々な出会いや、サッカーの知識や考え方を広げるチャンスを頂いています。今後もお世話になります。
 
   
   
 
   
   
   
   

 

Q.最後に、千葉県の審判員皆さんへ一言、お願いいたします。
清水 割当等でご一緒になった時は、気軽に話しかけてください。(笑)
小西 今後共、割当等でご一緒する際は、まだまだ至らない点等あると思いますので、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
菊池 千葉県のサッカー界を審判員からも盛り上げていきましょう!
田邉 まだまだ、未熟な私ですが、現場でお会いできることを楽しみにしています。今後とも、ご指導よろしくおねがいします。

 

 

目次へこの記事の先頭へ

 

JFA 第27回 全日本フットサル選手権大会千葉県大会 決勝戦

2021年11月27日(土) 15:30 kickoff

O-PA 3(1-1、2-2)3 バルドラール浦安セグンド

0 (延長 0-0、0-0) 0

PK(6-7)

R:藤崎 翔平氏/R2:徳江 崇氏/3RD:高萩 守氏/TK:小川 和則氏 (文中敬称略)

左から、高萩さん、藤崎さん、徳江さん、小川さん

Q.本日の試合を終え、振り返り・ご感想をお聞かせください。
藤崎 同じ日に準決勝の割り当てもあり、両チームの特徴などを理解して試合に臨みました。前半は思い通りにコントロール出来ていない部分もありましたが、審判団の連携や選手とコミュニケーションを取る事で、後半以降は少しずつ修正をする事ができました。
徳江 決勝戦は、両者譲らず、延長・PKまで縺れ込む試合でした。選手がプレーに集中出来るよう心掛けましたが、上手くハマらず、試合中に修正する部分もありました。両チームと審判団の協力のお陰で、無事試合を終える事が出来ました。
高萩 フットサルの審判は久しぶりでした。また、決勝戦を第3審判というのもあまり経験がありませんでした。普段通りに、競技規則に記載されている、「任務と共に主審、第2審判が、ピッチ内に集中出来るよう」を念頭に置き、試合に臨みました。
小川 初めてとなりますが、延長戦に縺れ込む試合の審判を本日経験しました。今年度は決勝トーナメントの全開催日に参加が出来た事も含め、最後日にこのような素晴らしい試合を迎えられ、とても嬉しいです!

 

Q.普段より審判活動を行うにあたり心掛けている事や、本日の試合に向けて取り組んだ事を教えて下さい。
藤崎 学校の教員をしているので、部員と一緒に練習したり、仕事終わりに少し走ったりして体力を維持しています。また、自分の試合の動画や試合の振り返りを見返す事で、次の試合に向けて修正するようにしています。また、同じ日に準決勝があったので、選手が決勝でどのようなプレーをするかをイメージしながら担当していました。
徳江 どの試合でもそうですが、より良いコンディションで迎えられるよう準備し、当日は選手がプレーに集中出来るよう心掛けました。
高萩 トレーニングは通常通りに行っており、競技規則は時間がある時に何度も読み返して勉強しています。
小川 フットサルに関わる選手・指導者・スタッフ・観客と共に、良い試合になれれば、と、常々思っており、本日も同じ気持ちで挑みました。

 

Q.フットサルレフェリーを始めようと思ったきっかけを教えて下さい。
藤崎 大学生の時の友達とフットサルチームを作ってプレーしていましたが、ルールがわからない事が幾つかあったので、審判の資格を取ったのがきっかけです。バイトでフットサルの大会をする事になり、そこでお世話になった方から、「昇級して県リーグを吹いてみない?」と、誘われたのが次のきっかけになります。
徳江 きっかけは、サッカー(市川市)とフットサル(県)の審判講習会です。20年位前の話になりますが、職場の仲間とフットサル同好会を始めた時、サッカーとの違いにかなり戸惑いました。ルール学習のために受講する事がなければ、審判を始める事も無かったと思います。
高萩 フットサルの審判関係者からフットサル2級のワッペンを渡されてから、初めての関東リーグの審判割り当ての依頼があった頃の事です。ほとんど経験がないまま神奈川県まで出向いての関東リーグの審判でしたので、自分が担当する前の試合を観客席から審判の動き等を勉強し、本番を迎える事になりました。その結果が自信にも繋がり、楽しくなり、より前向きになれたきっかけとなりました。
小川 きっかけは、元Fリーグ審判員の櫻田雅裕さんに誘われ、千葉市フットサルリーグの審判員として経験を積み始めた事から始まりました。その後、同じく元フットサル国際審判員の五十川和也さんに、「(千葉市フットサルリーグで)経験を積んでいるのであれば、千葉県フットサルリーグの審判もしてみなさい。」と、ご助言を頂いてから更にのめり込み、現在に至ります。

 

Q.審判活動において、今までの失敗談・失敗を活かした成功事例等、お聞かせ下さい。
藤崎 フットサルはピッチが狭く、1つのミスが得点に繋がる事が多 いです。試合毎に審判団の方で振り返りを行い、選手や他の審判団とコミュニケーションをとって修正しています。
徳江 失敗しても(反則で止めずに、アドバンテージをかければ良かった等・・・)、試合中引きずらない事だと思っています。上手く切り替える事が審判活動に限らず、大切ですよね。
高萩 随分前の話ですが、同じ千葉県選手権の決勝で6つ目のファウルがあった時、壁無しの直接フリーキック(DFKSAF)を与えずにアドバンテージを適用してしまいました。サッカーの場合であれば的確な適用と自負するものの、反則を受けた選手・ベンチから大ブーイングがあり、かなり焦りました。勝敗に影響を及ぼす事が無かったのは幸いでしたが、状況に応じたレフェリングをより意識する大切さを思い知りましたし、気付きを得ました。
小川 失敗が多く、恥ずかしくて失敗談を話せません・・・(冷汗)。関わって頂いた選手の皆さん、関係者の皆さんからのご助言を活かし、前を向いて挑戦を続けています。試合に関わる皆さんへの感謝を忘れずに、挑み続ける事が大切だと思っています。

 

Q.最後に、千葉県の審判員皆さんへのメッセージをよろしくお願いいたします。
藤崎 千葉県のフットサル審判はアットホームな環境でやっているので、興味があれば一緒に活動しませんか?
徳江 審判活動も楽しいと言える仲間が、千葉県から増えたらいいな!と、思っています。皆で盛り上げて行きましょう!!
高萩 フットサル審判に興味がある方は、是非に資格を取っていただき、フットサル審判の仲間が増えると嬉しいです!よろしくお願いします!!
小川 過去にはサッカー審判員としてもレフェリーニュースに寄稿した事もあり、サッカー審判員としても活動しています。サッカーもフットサルも、審判活動は楽しいです!サッカー審判員・フットサル審判員の皆さん、これからもよろしくお願いいたします!

 

目次へこの記事の先頭へ

「JFA100周年表彰」(本県所属審判及び審判指導者)

特別功労表彰(順不動、敬称略)   功労表彰(順不動、敬称略)
小幡真一郎   五十嵐泰之
塩屋園文一   大石康
松崎康弘   大川直也
九里孝   菊池勝美
河合英治   千葉恵美
五十川和也   谷口收正
山岸佐知子    

目次へ

 

★3級昇級者のみなさま★(順不動、敬称略)

昇級者から喜びのひとこと

●〇黒澤 航介〇●
 この度、3級昇格試験に合格いたしました、県立土気高校2年の黒澤航介です。
 はじめに、このような状況の中、3級昇格試験を開催していただいた千葉県サッカー協会の皆様、携わっていただいた関係者の皆様へ感謝申し上げます。
 私が、審判員を始めたきっかけは中学1年生の頃、部活動で行っていた練習試合の副審をやっていた時に、「判定するのが楽しい!」、「審判って面白い」と思ったのがきっかけで中学2年生の頃、自ら4級を取得しました。その日から、プレイヤーと審判員の両方で活動しています。
 難しい事象を正しく判定できた時や、周りの選手、監督から「ナイスジャッジ」と言ってくれた時にはやりがいを感じます。3級を取得するまで、中学校の顧問の先生方、高校の顧問の先生方、審判育成部の方々などから、たくさんのご指導、サポートを頂きました。改めて、感謝申し上げます。
 将来は、Jリーグの舞台に審判員として立つことを目標としています。その目標を達成するための第一歩を踏み出せたことはうれしく思いますが、ここからがスタートだと思っています。
3級を取得できたことに満足せず、目標に向かって日々努力し、精進していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

●〇小川 清行〇●
 野田市の清水台FCという少年団で活動しております、小川と申します。
 私は、長年お父さんコーチをしておりまして、今までコーチングの勉強を先行していましたが、息子が卒団して一段落した事や息子のジュニアユースのチームで審判のお手伝いをさせていただく事になったことがきっかけとなり、更にサッカーのルールの理解を深めようとこの度3級昇級試験に挑戦いたしました。
 いざ勉強に取りかかろうと競技規則を読んだ所、様々なシチュエーションの時のボールの再開位置、再開方法など分からない事だらけでしたが、幸いにも私の所属チームにベテランの上級審判の方がおりますので度々ご指南いただき、お陰様で何とか合格する事ができました。
 今後は、3級審判として日々努力をし、野田市をはじめ千葉県のサッカーに貢献させていただきたい所存であります。
 今後とも是非よろしくお願い致します。

目次へこの記事の先頭へ

【2022年度登録】4級審判員新規取得講習会のお知らせ

(公社)千葉県サッカー協会主催の講習会を掲載します。この講習会は、インターネット環境が整っていない受講者を対象に、次のとおり対面式の講習会を開催しますので、詳しくは審判委員会ホームページのWeb申請と講習会案内をご覧ください。

お申込みはすべてKICK OFF(JFAのページ)から行ってください。

なお、駐車場は有りますが、千葉県総合スポーツセンターの行事によっては駐車ができない場合があります。できるだけ公共交通機関を利用してご来場ください。

●サッカー4級審判員新規取得講習会

開催日 受付時間 講習時間 形式 会場 最寄り駅 募集人数 駐車場 講習会費
2月23日(水:祝) 9:30~10:00 10:00~16:00 講義 スポーツ科学センター第一研修室 千葉都市モノレール スポーツセンター駅 100名 有り 一般:\7,080
ユース:\1,500
3月27日(日) 9:30~10:00 10:00~16:00 講義 スポーツ科学センター第一研修室 千葉都市モノレール スポーツセンター駅 100名 有り 一般:\7,080
ユース:\1,500

 

●フットサル4級審判員新規取得講習会

開催日 受付時間 講習時間 形式 会場 最寄り駅 募集人数 駐車場 講習会費
3月6日(日) 9:30~10:00 10:00~17:00 講義 スポーツ科学センター第一研修室 千葉都市モノレール スポーツセンター駅 100名 有り 一般:\8,300
ユース:\2,650

※新型コロナウイルス感染症対策によって、講習会を中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

目次へこの記事の先頭へ

 

<<サッカー3級審判インストラクター認定講習会(試験)のお知らせ>>

2022年度認定の3級インストラクター認定講習会(試験)を実施いたします。受験を希望される方は下記により申し込みをして下さい。

【第1次審査】書類審査

◆応募資格:特に無し。

応募要領:受験申込期間・・・2022年1月21日(金)まで。

上記期間内に、Webサイト「KICK OFF」から申込をすると同時に、リンク先にアクセスし2022年1月21日(金)23:59までに入力して下さい。

◆申込事項:申込画面に従って入力をお願いします。

◆受験費用:5,000円

<<第1次審査 申込先>>https://forms.gle/apZDAL3qkP8RDGnG7 左記リンクのQRコード

【第2次審査】 認定テストなど(2段階)

◆開催日時:1、2022年2月12日(土) 9:00受付開始、16時ころ終了予定。

2、2022年2月26日(土)又は27日(日)予定。

◆開催場所:1、フクダ電子フィールド、のちフクダ電子アリーナ会議室に移動予定。

(市原市八幡球技場、のち市原市八幡公民館に移動となる可能性もあります。申込者に後日連絡致します。)

2、未定(ZOOMオンラインの場合もあります。)

◆講習形式:試合分析及び競技規則テストなど。

◆合否基準:1、1次審査での適格性(千葉県内でインストラクター活動が可能であること。基本的な資質に問題がないこと。)

2、2次審査の受講を完了させていること。(途中からの参加、途中退出は認めない。)

3、認定テスト1及び2で基準点を上回ること。

認定テスト1・・・競技規則テスト80点以上、試合分析テストで一定の適切な良い点、課題点、指導アドバイスが挙げられること。

認定テスト2・・・プレゼン試験で時間管理、構成力、説得力で一定以上の評価を得られること。

◆合否判定:1次審査、2次審査(1及び2)の結果を総合的に判断し、審判委員会で決定する。1次審査又は2次審査の1で足切り判定(不合格)とする場合もあります。

◆認定日:2022年4月1日予定。

目次へこの記事の先頭へ

 

2022年度第1回サッカー3級審判員、サッカー2級審判員昇級推薦審査についてのおしらせ。

第1回目の昇級審査等は例年4月頃に開催しておりますが、現在のところ会場予約の都合上開催日程が確定しておりません。

2022年度の第1回昇級審査等は4~5月頃に開催する予定で計画しておりますので、2022年3月頃からこまめにKICK OFFサイトにて昇級審査等の日程がアップされていないか、各自でご確認をお願いします。

目次へ

★2021年度の審判資格更新について。★

<3級・4級のサッカー及びフットサル審判員の皆様>  
 審判委員会としましては今年度の審判資格の更新方法につきまして、「JFAラーニング」を利用しての資格更新を推奨致します。  
「JFAラーニング」はJFA KICKOFFにログインしていただき、
1、画面左側の「審判」をクリック。
2、「講習会・研修会」をクリック。→「講習会・研修会申込み」をクリック。
3、「更新講習会」を選択。
4、「検索」をクリックし「JFAラーニング」を選択して下さい。
JFAラーニングについては右記、URL参照。http://els.jfa.or.jp/info/referee/invitation/html/
受講完了で審判資格の更新が出来ますが受講には期限がありますので、お早めに受講下さい。  

※ 「JFAラーニング」の受講期限超過により更新講習を受けられない場合は、2021年度末で審判資格が失効となりますのでお気を付け下さい。

また、サッカー審判員とフットサル審判員の両方の資格をお持ちの方は、JFAラーニングでの同時受講(同じ端末で2画面で受講すること)は出来ませんので、時間をずらして受講して下さい。

目次へこの記事の先頭へ

 

審判資格の休止・降級の方法

休止方法へ降級方法へ

審判資格を休止したい方、2級から3級または3級から4級など降級を希望する方は、下記の手順で申請をしてください。

(1)休止申請

①更新講習会は、受講しないでください。

②休止する理由(長期療養・長期海外出張・その他)を(公社)千葉県サッカー協会に申請する。

休止申請書の記載内容(書式はありません。タイトルを「休止申請届」として下さい。)

a.JFAID

b.審判番号

c.氏名

d.フリガナ

e.連絡先電話番号(必ずつながる電話)

f.休止理由

g.休止期間

h.休止期間中の連絡先電話番号(必ずつながる電話)

③休止復活する際は、(公社)千葉県サッカー協会に電話連絡してください。

(2)降級申請

①現在の級での更新講習会は、受講しないでください。※更新講習会を受講されてしまった場合は、降級できません。

②降級申請書(書式はありませんタイトルを「降級申請届」として下さい。)を(公社)千葉県サッカー協会に申請する。

降級申請書の記載内容

a.JFAID

a.審判番号

b.氏名

c.フリガナ

d.降級希望の級

・1級→2級、1級→3級、1級→4級

・2級→3級、2級→4級

・3級→4級

e.連絡先電話番号(必ずつながる電話)

※降級申請した後で元の級に戻るには、現状の昇級審査が必要となります。

1級の方が4級に降級された場合は、3級の昇級審査に合格し、2級の昇級審査に合格し、1級の昇級審査に合格いたしませんと元の級(1級)に復活できません。

(3)申込方法

①申込期間:2022年2月20日まで

②申請書送付先

〒260-0013 千葉市中央区中央3-9-16大樹生命千葉中央ビル1階

公益社団法人千葉県サッカー協会 審判担当 宛

※不明な点がございましたら、直接(公社)千葉県サッカー協会 電話043-310-4888 に連絡してください。

目次へ休止方法へ降級方法へ

 

2022年度のレフェリーニュース発行について。

当委員会で発行しているレフェリーニュースは現在、4月号・7月号・10月号・翌年1月号の年4回発行しております。

今年度(2021年度)は4月号、7月号、10月号は審判委員会のホームページ掲載のみ(Web発行のみ)、今回の1月号は紙面による発行とWeb発行の併用で皆様に情報をお伝えしてきました。

来年度(2022年度)のレフェリーニュースの発行につきましては、全て審判委員会のホームページの掲載のみとなります(Web発行のみです。)

重要なお知らせ(更新講習会情報等)を掲載した場合はKICK OFFからのメールなどを使用して都度お知らせする予定です。

今後も皆様に講習会情報等の有用な情報を迅速にお伝え出来るように努めて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

目次へこの記事の先頭へ

 

★★★永年表彰のお知らせ★★★

(公社)千葉県サッカー協会審判員として登録後、2022年4月1日現在で20年間並びに30年間、審判活動を続けられた方の表彰を行います。

該当する審判員の方(自薦他薦を問いません)は、2月18日(金)までに氏名、住所、電話番号、e-mailアドレス、登録年月、審判登録番号、活動状況 を下記のメールアドレスまでお送りください。

e-mail : cfarc.somu@gmail.com (担当 金子)

 

目次へ

 

広告主さま募集しています

・千葉県内約1万名の審判員に年4回発行しているレフェリーニュースに掲載する広告を募集しています。

・募集枠は、1枠(1枠タテ55mm×ヨコ85mm)。・この枠が1枠の大きさの目安です。

詳細、お申込みは(公社)千葉県サッカー協会事務局(TEL 043-310-4888)にご連絡をお願いいたします。

お詫びと訂正

紙面発行版のJFA100周年表彰者「功労表彰」で、谷口様の氏名に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。なおWeb掲載版については正しく表記してあります。

誤)谷口収正

正)谷口收正

編集後記

紙面でもお知らせしましたが、来年度はレフェリーニュースがウェブ発行のみになります。20数年、紙面でのレフェリーニュースに接してきた身としては少し寂しさもありますが…。新しい一歩として見送りたいと思います。コロナ禍も約2年たち、年単位となった新型コロナウイルスの話題ばかりの生活に嫌になっている方も多いかと思いますが、雪の下から花が咲くのを待ち遠しく思うように、当り前のサッカーのある生活を心待ちにしましょう。

レフェリーニュース編集委員
木川 綾 E-mail:cfarc.somu@gmail.com
長谷川 鉄哉
渕上 祥太
高野 祐介
公益社団法人 千葉県サッカー協会審判委員会 http://cfa-referee.lolipop.jp/

目次へ